委員会活動
看護科委員会活動
- 1.看護管理会議 看護科内の運営・方針に関する事項の検討、看護実践に関する計画立案・組織化・動機付け・調整・統制(評価)・変革(改革)に関する意思決定を行う。
- 2.看護教育委員会 看護科内の教育に関する計画・実施・評価を行う。年間教育計画の企画・運営・実施・評価、ラダー構築、新人教育・看護補助者教育、看護研究に関する情報提供・支援などを行う。 (クリニカルラダー・プリセプターシップ・看護研究・補助者教育など)
- 3.看護の質向上委員会 看護業務全般の実践評価を行う。看護の質向上に関する計画・実践・評価を行う。 (クリニカルパス・業務改善・業務量調査・看護基準手順の更新など)
- 4.看護情報委員会 看護情報システム・看護記録に関する企画・実施・評価を行う。 (看護記録・看護診断監査・広報活動など)
- 5.認定看護師連絡会議 各部門の認定看護師の院内外の活動状況を報告し、看護科スタッフに対して指導・相談・実践活動を行い現場での質向上を目指す。
院内委員会活動
| 地域医療連携委員会 | 情報システム委員会 | 感染対策委員会 |
| リスクマネジメント委員会 | NST・栄養管理委員会 | 運営会議 |
| 診療録管理委員会 | 広報委員会 | 安全衛生委員会 |
| 教育研修委員会 | 褥瘡対策委員会 | 診療情報提供委員会 |
| 薬事委員会 | 医療機器選定委員会 | 放射線安全管理委員会 |
| 倫理委員会 | 図書委員会 | 防火防災委員会 |
| 看護の質委員会 | 看護情報委員会 | 看護教育委員会 |




