新人看護師支援
プリセプティ、プリセプターの声
看護の土台となる基本を、確実に習得するための大事な1年目です。プリセプターとしての責任を感じつつ、アソシエート看護師などサポート体制が充実しており、助言をいただくことで役割を遂行できたと思います。指導する立場ではありますが、プリセプティと共に考えることで、自分自身も気付きに繋がり、成長の機会となりました。
今後も回復期看護の楽しさと、向上心を持ち続けられるような環境を整えられるよう、支援していきたいです。
|
  |
初めてプリセプターをさせていただき、日々悩むこともありますが先輩方に助言をいただきながらプリセプティと共に学ぶことができています。また、指導するにあたり、私自身の知識や技術など見直す良い機会にもなっています。
プリセプティに最も身近な存在としてサポートし、共に学ぶ姿勢を忘れずに成長していきたいです。
|
入職当初は、病棟に同期がおらず環境に馴染めるか、私に看護師という仕事が勤まるのかなど不安でいっぱいでしたがプリセプターさんを筆頭に先輩方が気にかけてくださったことで今があります。また、プリセプターさんがいることで分からないことを相談しやすい環境であるとともに技術や業務などを一つ一つ丁寧に振り返ることができました。振り返ることで、その日得た学びを次に活かすことができ、根拠に基づいた看護実践の重要さ、看護の楽しさ、責任感を感じることができました。
|
  |
入職し、多重課題をこなしていく事や、新しい事に挑戦する際に不安を感じていましたが、プリセプターをはじめ様々な先輩方が気にかけて下さり、声を掛けやすい雰囲気をつくって下さったため、緊張が解け、少しずつ仕事に慣れる事が出来ました。
看護技術や回復期としての看護師の役割、社会人基礎力についても、個人の成長ペースに合わせながら丁寧なアドバイスや振り返りを行って下さるので、着実に身に付けていける環境であると感じました。
|
看護学生の臨地実習の受け入れ
当院では、臨地実習の受け入れも積極的に行っています。
・ 広島市立看護専門学校
・ 安田女子大学 看護学部看護学科
・ 広島大学医学部 保健学科看護学専攻
・ 安佐准看護学院
・ 日本赤十字広島看護大学 看護学部 摂食嚥下障害認定看護師教育課程
看護科教育研修
年間教育計画に基づいて、回復期リハビリテーション看護に必要な専門的な知識や技術はもちろん、救命救急にも迅速に対応できるよう演習を中心に研修を行っています。看護科職員全員を対象としており、看護師や介護福祉士が積極的に参加し活気ある研修会になっています。
